MENU

賞味期限切れの抹茶はいつまで飲める?劣化しているお抹茶の4つのポイントも紹介!

チャコ

せっかく買ったお抹茶が賞味期限切れ!これはもう飲めないの?

CHA10オーナー

保存状態によっては飲めますよ。

お茶の中でも、ちょっと高級感のある抹茶。

大切に取り置いて、いざ飲もうと思って賞味期限を確認してみると、期限が過ぎてる!

これ、飲んでも大丈夫なのかな?っなんて思ったことはありませんか?

この記事では、賞味期限が過ぎてしまった抹茶はいつまで飲めるのか、劣化しているお抹茶の特徴も紹介していきます。参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者

日本茶専門店「CHA10」オーナー 
中野目 則子(なかのめ のりこ)

中野目則子 プロフィール

珈琲ショップチェーン店店長 マクロビレストラン店長を経て、現在はお茶処静岡市にて、オーガニック抹茶スタンド「CHA10」(チャトウ)を経営。

中学時代からの数々のダイエット経験から、食べてキレイになるマクロビォティック食事法に出会い、マクロビレストランに就職。

メニュー開発の過程で、日本のスーパーフード「抹茶」に出会い、東京から静岡に移住。抹茶の美味しさ、日本のお茶の素晴らしさを伝えている。

目次

賞味期限切れの抹茶でも保存状態がよければ飲めます

結論から言いますと、保存状態のよいお抹茶であれば賞味期限が過ぎていても飲むことはできます

保存状態がよいとは…
高温多湿を避けた風通しの良い場所・夏場でも冷凍庫に密封した状態で保存してある場合。

保存方法や環境、置かれた状態がさまざまなので、一概にいつまで大丈夫ということは言えませんが、開封前ですぐに冷凍庫で保存したものなら、賞味期限が切れていても1年〜2年は大きな品質低下は見られません。

開封後でも、すぐに冷蔵、冷凍したものなら1ヶ月〜2ヶ月は大きな品質劣化は見られません。(開封後は賞味期限に関わらず開封後から品質は劣化していきます)

ただし、あくまでも目安なので、実際に開封して抹茶の状態を確認してみなければわかりませんし、新鮮なお抹茶の風味を味わいたいなら、なるべく早く飲み切る方がよいです。

開封前で賞味期限内であったとしても、高温多湿な風通しの悪い環境に置かれていれば劣化していることもあります。

いつ開封したか忘れてしまったようなお抹茶を、日の当たるような場所に置いていたなら、まず飲まない方が良いと思います。

賞味期限と消費期限の違い

チャコ

賞味期限ってそもそも何ですか?

お抹茶を含む商品の裏には、日付が記載されており、これには賞味期限と、消費期限があります。

品質の劣化が早いものは「消費期限」比較的に緩やかにものは「賞味期限」が記載されます。

消費期限

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。

賞味期限

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。(農林水産省 子どもの食育より引用)

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/abc2.html

抹茶に記載されているのは賞味期限」なので、過ぎていてもすぐに飲めなくなるわけではないのですね。

では、そもそもお抹茶の賞味期限はどれくらいなのでしょうか。

抹茶の賞味期限は未開封で半年から1年

チャコ

お抹茶はどれくらい日持ちしますか?

開封前の抹茶の賞味期限は、一般的に半年から1年と設定している所が多いです。メーカーによって随分幅がありますが、いずれにしても長期保存する場合は冷凍保存がおすすめです。

開封後の抹茶の賞味期限は、どのメーカーも2週間前後が目安だとしています。2週間ほどで飲み切れるのであれば、高温多湿、光を避け、風通しのよい暗所での常温保存がベストな保管方法です。夏場であれば冷蔵、冷凍保存の方がいいです。

チャコ

開封後の抹茶の期限短かっ!

賞味期限切れの抹茶が大丈夫か見分ける4つのポイント

  • 色:白っぽく変色している
  • 香り:埃っぽい匂いがする、カビ臭い
  • 見た目:カビが生えている、虫が湧いている、湿気で固まっている
  • 味:埃っぽい、カビ臭いエグいなど違和感を感じる
チャコ

開封後の賞味期限が切れたお抹茶はやめた方がいいんですか?

CHA10オーナー

劣化したお抹茶の特徴を4つ紹介しますね

色:白っぽく変色している

開封したばかりの新鮮な抹茶は目が覚めるような鮮やかなグリーンです。賞味期限を著しく過ぎて劣化したお抹茶は、白っぽくなり、生気を失ったような乾いた色に変色していきます。

香り:埃っぽい匂いがする、カビ臭い

開封したばかりの抹茶は封を開けただけで、茶葉の青々しい香りが漂います。一方、劣化したお抹茶はカビ臭かったり、埃っぽい匂いがしたり、カビ臭い匂いがします。

見た目:カビが生えている、虫が湧いている、湿気で固まっている

粉の状態で、カビが生えている、虫が湧いている、湿気で固まっている。

お抹茶をたてた時も、新鮮なお抹茶は、湯を注ぐとふつふつと活気のある音をたてて、たてた後の泡も細かく均一で美しいです。

対して、劣化したお抹茶は湯をいれても静かで、たてた時の泡は不均一で、抹茶自体から生気が感じられません。

味:埃っぽい、カビ臭いエグいなど違和感を感じる

新鮮な抹茶は口に含むと、お茶の甘さ、苦味と旨みとともに清涼感が口いっぱいに広がります。

対して、劣化したお抹茶は埃っぽく、薬のようなえぐさと苦味が感じられました。また、カビ臭さなど違和感を感じたら飲むのをやめましょう。

劣化した抹茶と新鮮な抹茶を比較

こうして紹介していくと、結局、賞味期限はただの目安であって、それを飲むのか飲まないのかは自己判断ということになります。

写真は同じ銘柄の抹茶です。劣化した抹茶と新鮮な抹茶を比べてみました。

劣化した抹茶は透明な瓶に入れ、高温多湿な場所に半年間放置したものです。

劣化した抹茶の特徴は主に以下の4つです。

  • 色:白っぽく変色している(赤っぽく変色する場合もあります)
  • 香り:埃っぽい匂いがする、カビ臭い
  • 見た目:カビが生えている。虫が湧いている。湿気で固まっている。
  • 味:埃っぽい、カビ臭いエグいなど違和感を感じる。
CHA!0オーナー

参考までにたててみました

チャコ

劣化した抹茶まずそう!

劣化した抹茶は見るからに苦そうで、どんよりしています。

新鮮な抹茶は写真で見ても抹茶の清々しい香りが漂ってくるようです。

お抹茶の鮮度をキープして美味しく飲み切る保存のコツ

CHA10オーナー

お抹茶の鮮度をキープして美味しく飲み切る保存方法を紹介しますね

保存のコツは以下の4つです。

  • 高温を避ける
  • 多湿を避ける
  • 光を避ける
  • 酸化を防ぐ(空気をしっかり抜いて、抹茶の保存袋ごと、保存缶やジップロックに入れ、二重密封する)

お抹茶は高温多湿、光を嫌うので、風通しの良い場所か、夏場なら冷凍庫の保存がおすすめです。

また、お抹茶は直射日光や冷蔵庫の光にも弱く、すぐに変色してしまうので、透明な袋やタッパーにそのまま移すのではなく、お抹茶の入っていた保存袋のまま、ジップロックや保存缶に二重密封するのがベストです。

また、酸化防止のためにも、保存袋の空気をしっかり抜いて、密封してください。

お抹茶はまわりの食材の匂いも吸収して、脱臭剤の役割もしてしまうので、そういう意味でも二重密封がおすすめです。

また、冷凍保存したお抹茶を飲む時は、一旦冷蔵庫に移してから開封し、なるべく早く冷蔵庫に戻してください。

温度差による結露でお抹茶の劣化が早まる原因になるからです。

賞味期限切れの飲めなくなった抹茶の用途を紹介

CHA10オーナー

賞味期限が過ぎてしまったお抹茶の用途を紹介します

ご紹介した通り、お抹茶は賞味期限が過ぎたからといってすぐに飲めなくなるわけではありません。

賞味期限が切れてしまったお抹茶の用途について紹介します。

賞味期限切れの抹茶をスィーツや抹茶ラテにして楽しむ

賞味期限間近のお抹茶や賞味期限をやや過ぎて、風味が落ちてしまった位のお抹茶なら、抹茶クッキーや抹茶ケーキなど焼き菓子して楽しんではいかがですか?

いつもの焼き菓子がおしゃれな抹茶スィーツに変身します!

また、豆乳や牛乳で割って楽しむというのもおすすめです。

CHA10オーナー

アレンジして美味しく飲んでください

賞味期限切れの抹茶を消臭剤として活かす

劣化がすすみ、飲むのはやめようかな、というお抹茶にも用途があります。

抹茶やお茶を冷蔵庫に入れておいたら、冷蔵庫の色々な匂いをお茶が吸ってしまって臭ったことはありませんか?

お抹茶やお茶類には消臭効果があります。

これはお茶に含まれている「カテキン」に強い消臭効果があるとされているからです。

それを活かして、賞味期限を過ぎた抹茶をビンやお茶パックなどに入れ、消臭剤として使います。冷蔵庫や靴箱に入れると、カテキン効果で脱臭効果が見込まれますよ。

賞味期限切れのお抹茶で畳を拭く

また、抹茶水で黄ばんだ畳を雑巾かけすれば、青畳のような香りがし、お抹茶に含まれるカテキン効果で消臭効果、殺菌作用も期待できます。

抹茶水の作り方は、抹茶1gほどをぬるま湯200ccに溶かすだけです。

CHA10オーナー

飲めなくなっても抹茶パワーはすごい!

まとめ

お抹茶は保存状態がよければ、賞味期限が切れていてもある程度の期間、飲むことができます。

開封前で、密封して、冷凍保存した場合なら、1年〜2年は大きな品質低下はありません。

開封後の賞味期限は2週間ほどですが、開封後すぐに密封して冷凍庫に保存した場合は、開封後から1ヶ月〜2ヶ月は大きな品質低下はありません。(開封後は賞味期限に関わらず、開封後から品質は劣化していきます)

ただし、あくまでも問題なく飲める、という基準なので、お抹茶本来の美味しさを楽しみたいのであれば、賞味期限に関わらず、なるべく早く飲み切るのをおすすめします。

高温多湿な場所にあり、いつ開封したかもわからないお抹茶は飲まない方がいいですが、どうしても捨てがたい場合は劣化状態をみて、自己判断してください。

劣化がすすんで、色が白っぽく変色していたり、カビ臭さや埃臭さがある場合は飲むことを諦めて、消臭剤などにして使うといいです。

お抹茶の鮮度をキープして美味しく飲み切る保存のコツは、高温多湿を避け、光を通さないような密封袋か缶に二重密封し、冷凍保存するのがおすすめです。

CHA10オーナー

お抹茶は2週間で飲み切る分をこまめに購入してくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次